おさんぽカメラ部の案内・報告はFacebook上で行うようになりました。ここでは、記録のみ残しています。
2011年08月12日
in 足助たんころりん 2011 のレポ
足助はやっぱ、いいところでした〜〜
ちょこっとレポートしておきます。
今回の参加者さんは、出たり入ったりもありましたが、
10人!を超える大所帯!
ずらずらと、つきつ離れつ、
足助の町をおさんぽしてきました。

当日は朝から快晴。暑い。。
ゆうにでかいペットボトル1本分くらい汗をかいた感じです。
夕方から曇ってきはしましたが、
夜になっても、ぬる〜い空気が漂ってました。
昨年は涼しかったのですが、
そういうものなのか、今年の暑さが異常なのか・・
さてと。
当日は、13時頃に足助着きました。
まず足助八幡宮へ。
お守り買いました。
すごく立派なところでしたね。
つづいて、三州足助屋敷に向かう道すがら、
「無料ガイド」の看板を見つけて、地元のガイドさんにお願いしてみました。
気さくなおじさんに案内され、三州足助屋敷の前に到着。
「実はぼく、町中のほうが得意なんだよね〜
今度は町中も案内させて」って。
暑い中ご苦労さまです!
またお願いします!
この時点で早くもバテ気味。
暑いんです。。
早々とお茶の時間。
かき氷がうまいですね。
かき氷で体温を冷やしたかと思ったら、
長い階段と、ゆるくて足にくる坂を上り
香積寺(こうじゃくじ)へ。
また上がる体温、噴き出す汗。
ここは足助の中でももっと静かです。
しーんとして、歴史を感じる建物。
香嵐渓の紅葉の、最初の一本はここからとか。
続きまして、三州足助屋敷内部へ。
いろいろな建物におじゃましつつ、お話ししつつ。。
プチ演奏会(のリハーサル)をやってました。
ジブリ映画の曲を、ギターとオカリナと
あとはフルートだったかな?
風と虫の気持ちいい音との合奏(あと雷も)、
なかなか聞けない自然との共演でした。
(練習中にすみません。。)
やっと夜ゴハン。
さんざん歩いて、みんなお腹ぺこぺこ。
それぞれ好きなもの食べて、ちょっと眠くなって。。
三州楼のウェイターのおじさん。
少なくなると、すかさずお水を入れてくれました。
のど渇いているのでうれしい!
日が落ちてきました。
まちかど演奏会を聞きつつ、たんころりんを堪能。
途中夕立に降られ、避難したたんころもあり、
少し少なかったかな。
(おそらく)地元小中学校の生徒さんが、
たんころりんにメッセージを書いていました。
どれを見てもピースフルで前向きなメッセージばかり!
もちろん被災した東北へのメッセージです。
そして、〆は加東家さん。
昨年に引き続きお世話になりました。
大勢で押しかけたにも関わらず、気持ちよく迎えていただき、
座敷にあげてもらったし、お茶やらいろいろとよくしていただきました。
昨年も来たんですよって言ったら、
おねえさん覚えてくれていたのがまた、うれしかったですね。
来年もまた行きたいなって、思いました。
参加者のみなさん!
行き届かない部分もあったと思いますが、
楽しんでいただけましたか?
また、みんなでおさんぽしましょう!
→みなさんのレポート